一週間経った

日本のあちこちで影響を及ぼした地震だが、冷静になって振り返ってみると、俺の食事情はあまり変わってない事が解った。
というのも、基本的に外食の俺には食べる場所やメニューに多少制限はあるが、概ね変わってないんだ。
一般家庭なら計画停電の懸念事項の一つであろう冷蔵庫は元から電気を切っている。
コンビニではパンとか買っているが、買わなくても多少どうにかなる。
だからか、確かに地震が起きた直後は不安要素だったからコンビニに行けばとりあえず何か買っていたが、正直買わなくても平常運行になった。
それでも結局何もないからゼリーとかで夜勤は過ごしているが。


テレビでは供給は二倍になっていると言っているが、何もないから比較しようがないし、買い貯める必要は正直あるのかと最近疑問に思っている。
勿論余震や原発など、ここ数日に至っては関東圏内でも不安要素は増えてきている。
それはまだ解るが、今を冷静に振り返ってみると、何日以上も食べ物を確保しようと躍起になっている姿はどうなのだろうか。
俺はその世代じゃないが、かつてのオイルショック同様不安から、見つかれば買うをし続けて、結局本当に必要な地域に行き渡ってない。


まぁ、当然食べ物が無ければ生きていけないのは当たり前の話だが。
だが、実際には意外とコンビニやスーパーに駆けつけなくても、どうにかなるパターンが多い。現に俺がそんな感じだし。
こんな事を思ってからか、ここ数日はコンビニでパンとか有ってもスルーしているし。


結論から言うと、不安なのは解るけど一歩立ち止まってみてはどうだろうか。
本当に必要か、必要でも早急なものか。
それを判断してからでも遅くはないだろうか。


もっとも、俺からすれば懐中電灯が家に置いてなかった家庭が多かった現実に驚きを隠せないんだがなぁ。